小平市で婚活なら縁結びのお寺 平安院
結婚相談所マリアージュ平安
〒187-0042 東京都小平市仲町676 平安院 (駐車場:15台有り)
西武多摩湖線青梅街道駅 徒歩4分、武蔵野線新小平駅 徒歩12分、
西武新宿線小平駅 徒歩17分
受付時間 | 10:00~18:00 |
---|
定休日 | 年中無休 |
---|
世の中の傾向として、少子化、晩婚化、非婚化が社会問題となっています。
そんな中で出会いの手段は多様化しており、ネットを通じた出会いを利用する人も、非常に多くなりました。
最近では、ネット婚活で幸せな結婚を実現している人も少なくはないですが、ネット婚活は低料金が魅力的な反面、登録が簡易的なので、結婚に本気ではない人や、既婚者や営業目的の人も多く、詐欺などの犯罪に巻き込まれてしまうなど、男女問わずリスクもありながら、全て自己責任という危険な一面もあります。
多くの僧侶の皆さんは、休日という概念がないお寺という職場で、通夜、葬儀、法事などで日々多忙な毎日な上、職業柄、日常での出会いはほとんど期待できません。
また周りに婚活していることを知られると、断りにくくなるような縁談を持ち込まれてしまう可能性や、人に説法をする立場上、婚活していることを知られたくない等、リスクのある出会いは避けたい事情もあります。
僧侶が結婚を考えるとき、限られた時間の中で、結婚を真剣に考えている女性だけと、安全に効率よく出会うことが求められます。
お坊さんには、臨済宗、曹洞宗、天台宗、真言宗、浄土宗、浄土真宗、日蓮宗など様々な宗派があって、教えやお経などに違いがあります。
お坊さんは修行の身であり、結婚しないで身の回りのことは弟子に任せているイメージもありますが、宗派によって違いもあり、結婚してはいけないとされてきた宗派もあれば、結婚もするし髪の毛も伸ばしてOKということで布教してきた宗派もあります。
明治時代以降は、お坊さんの結婚は禁止されなくなり、お寺の安定と継続のため、お坊さんは普通に結婚するようになりました。
お坊さんには、住職といって寺院の代表者であるお坊さんもいれば、勤務医のように大きな寺院に勤めて、お給料をもらうサラリーマンのようなお坊さんもいたり、平日は会社員をして週末だけお寺で働くというお坊さんもいます。そのため収入も、住む場所も、日常生活もお坊さんによって様々です。食事についても精進料理だけではありませんし、通夜、葬儀や法事がなければ休日として趣味を楽しむ日もあります。
お坊さんという職業を選択する人は、父も祖父も先祖も代々お坊さんという家庭で育ち、お坊さんになることを受け入れざるを得ない環境で育ったからお坊さんになったという方もいれば、一般の家庭で育ち、仏教の教え、考え方などに共感し、望んで修行し、お坊さんという職業を選択したという方もいらっしゃいます。
代々お坊さんという家系であれば、お寺を継ぐことやお寺に相応しい女性をお寺に迎え入れることについて、若いうちから意識させられることもあるようです。若いうちは周りの友達とは違う職業に抵抗を感じることもあるようですが、お坊さんは大変魅力的な職業です。そして環境が人を作るからか、人が好きで、人当たり良く優しくて、受容力のある方が多いです。
一般の女性にとって僧侶は、法事やお葬式などでしか出会うことがないため、結婚生活をイメージしづらい職業と言えます。「制限が多そう」とか「大変そう」というイメージだけが先行してしまい、本来の良さが理解してもらえないことも多いです。
その反面、経済的な安定や、穏やかで誠実そうなイメージ、また日本の歴史や伝統を感じることのできる静寂に包まれた環境での暮らしへの憧れから、お坊さんとの結婚を望む女性も増えてきています。
しかし婚活手段は慎重に選ばなくてはなりません。それぞれ特徴があります。
ネット婚活では、低価格で気軽な半面、お相手の素性がわからないし、軽い気持ち登録している人も多いことから、リスクも高いです。婚活パーティーも同じく、低価格で気軽です。その分、軽い気持ちで参加している方も混在しており、僧侶という職業に興味本位で近づかれる可能性も。結婚に対する考え方や価値観についても、ある程度の期間、交際してみないとわかりません。そんな時間を無駄と考えないのであれば、婚活手段の選択肢の一つとなるかもしれません。
しかし、結婚はタイミングも大切。タイミングを逃さないためにも、効率良い婚活手段が求められます。結婚相談所では、真剣に結婚をしたいと考えている身元が確かな人とだけ出会える婚活の場で、お相手探しは、システムで年齢や年収、職業など、条件によってお相手を検索する仕組みになっているため、効率よく、結婚を考えられるお相手にも出会いやすいのが特徴です。
お坊さんと結婚する良さを最大限アピールできる婚活をしたいなら、結婚相談所がおすすめです。
カウンセラーのアドバイスで、自分の人柄や自分との結婚生活、自分と結婚するメリットを魅力的にアピールできるプロフィールを、仲人のサポートを受けながら作成することができます。婚活を有利に進めるためのポイントを押さえたプロフィール作成は、それだけ注目度も上がり、婚活成功のカギとなります。
そのためには当然、寺院そのものや寺院運営の知識に長けた結婚相談所での活動が必要となります。「お坊さんの婚活に特化」などと謳っている相談所もお見掛けしますが、実際に登録をし、「想像とはかけ離れていた」「出会いが全然なかった」と嘆く僧侶の方からお話を伺うこともあります。
ご自身で、必要なことを提供してくれる結婚相談所であるかの見極めも必要となります。
お寺は究極のサービス業であり、お寺での奥さんの仕事は、中小企業での総務や秘書の仕事に近いかもしれません。
任せられる仕事はお寺によって様々ですが、来客対応や檀家さんとのコミュニケーションや事務的管理、本堂の掃除や庭仕事等々と幅広く、その一方で住職とともにお寺を運営する共同経営者としての一面もあるので、それらの仕事に対応できる臨機応変さがあると重宝されます。
またお寺には性別も年齢も様々な方が訪れるため、そのような方々と、上手くコミュニケーションをとれる女性が妻として望まれます。人のサポートをするのが好きという女性もお坊さんとの結婚には向いています。
お気軽に私たちにご相談ください
結婚相談所マリアージュ平安は、全国でも数少ないお寺が母体の結婚相談所です。お寺での生活は、穏やかで心癒される毎日です。もちろん大変なことも少なくはないですが、それ以上の喜びがあります。
当相談所では、ただお相手を検索して申し込む、申し込まれる場を提供するだけではなく、成婚するために必要なことを伝えていきます。
婚活は、外見と同じくらい内面も重要です。そして年齢を重ねるほどテクニックも必要となります。私たちが親切丁寧に個別指導します。
初回相談は無料ですので、是非お気軽にご相談ください。
寺庭とはお寺の奥さんのこと。寺庭として見て感じたことや、リアルな寺院生活について書いています。僧侶との結婚や、寺院生活に興味がある方にお読み頂けたら嬉しいです。
婚活においては、主観的目線と客観的目線に乖離があることが多々あります。
だからこそ、カウンセラーのアドバイスを聞いても、「いや、でも」と聞く耳を持たず自分の考えを貫き通す「言うことを聞かない人」は婚活に苦戦し、カウンセラーのアドバイスを素直に聞ける人ほど結婚できます。
絶対に結婚したい人はもちろん、婚活を学びたい人、婚活に興味がある方にお読み頂けたら嬉しいです。
お電話のお問合せ・相談予約
<電話受付時間>
9:00~19:00
<来所受付時間>
10:00~18:00
※年中無休
フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。
〒187-0042
東京都小平市仲町676 平安院
西武多摩湖線青梅街道駅 徒歩4分
武蔵野線新小平駅 徒歩12分
西武新宿線小平駅 徒歩17分
駐車場:15台有り
<電話受付時間>
9:00~19:00
<来所受付時間>
10:00~18:00
年中無休