小平市で婚活なら縁結びのお寺 平安院

結婚相談所マリアージュ平安

〒187-0042 東京都小平市仲町676 平安院 (駐車場:15台有り)
西武多摩湖線青梅街道駅 徒歩4分、武蔵野線新小平駅 徒歩12分、
西武新宿線小平駅 徒歩17分 

受付時間
10:00~18:00
定休日
年中無休

お気軽にお問合せ・ご相談ください

042-344-3217

駆け込み寺 今昔物語

江戸時代の離婚事情

『駆け込み寺』の歴史は、江戸時代までさかのぼります。

江戸時代は、男尊女卑の風習が残る時代背景もあって、女性の立場は低く、女性から離縁を申し出ることが許されませんでした。そんな時代に、夫との離縁を達成するために駆け込んだのが縁切寺と呼ばれる『駆け込み寺』でした。

 

江戸時代は恋愛結婚も自由で、婚姻届の提出もなく結婚は気軽にできるものでしたが、離婚は簡単にできるものではなく、離縁状が必要と法で定められていました。しかもその離縁状は、あくまでも男性から女性に突き付けられるもの。

 

離縁状が無く離婚した夫婦は罰せられ、離縁状を持たないで再婚した妻は、重婚罪や姦通罪で不貞行為の罪などに問われました。

 

離縁状は必ず夫が書かなければならず、記載事項は、離婚理由や、離婚後は誰と再婚しても構わないと言った内容が、三行半にわたって書き記されていたことから、三行半(みくだりはん)と呼ばれていました。

 

  「其方こと、我等都合により

   此度離縁致し候 然る上は

   此後何方へ縁付候共差構無

   之仍て如件」

 

文字が書けない人については、文章ではなく「鎌」と「お椀」の絵を描けば意思表示になったそうです。「かまわん」ということだったそうです。

 

しかしながら夫も簡単に離婚には応じられない事情がありました。妻が持参金を持って嫁いできた場合は、離婚する際に返還する義務があったり、妻に出ていかれた夫は甲斐性なしのレッテルを貼られてしまい、簡単に再婚ができなかったと言います。

 

当時、妻から離婚を申し出ることができたのは、夫が重大な犯罪を犯したり、10年以上失踪したり、連絡がない場合のみ。そんな不利な状況下で、最初から離婚を想定して先渡しの離縁状を書かせてから結婚する女性もいたそうです。

 

夫が離縁状を書いてくれないときは代官所や武家屋敷に離婚を訴えましたが、それでも離婚できないときの最終手段として『駆け込み寺』に駆け込むことが認められていました。

幕府公認の『駆け込み寺』

『駆け込み寺』は、江戸時代のいわるゆる離婚裁判所。江戸時代初期には尼寺であれどこでも縁切りの機能があったと言われていますが、江戸幕府公認となった駆け込み寺は、北鎌倉にある臨済宗円覚寺派の「東慶寺」と、群馬にある時宗の寺院の「満徳寺」の2カ所の尼寺だけでした。

 

「東慶寺」は、平安院の本山である北鎌倉の円覚寺を創建した八代執権の北条時宗の妻である覚山尼(かくさんに)によって1285年に創建された格式の高いお寺です。

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場する北条時政(坂東彌十郎さん)の子で、北条義時(小栗旬さん)や北条政子(小池栄子さん)やとは腹違いの弟にあたる北条時房(瀬戸康史さん)の孫(時房の娘が産んだ子)にあたるのが覚山尼です

 

縁切寺機能は、世界的に見ても特異な制度で、日本にしか存在しませんでした。覚山尼が「3年間お寺に奉公すれば夫と離縁できる」という寺法を定めて以来、明治時代に女性からの離婚請求権が認められるまでの600年もの間、縁切寺法は続いて、この間に駆け込んだ女性は、江戸後期の東慶寺だけでも2000人以上といわれています。

 

駆け込み寺を使った離婚

江戸時代の離婚理由トップ2は「夫の暴力」か「稼ぎがない」ことでした。

そんな夫に耐え切れず、離縁状ももらえない妻は、最後の強硬手段である『駆け込み寺』を目指しますが、夫が連れ戻そうと妻を追いかけてくることもありました。しかしお寺に入る前に追い付かれて捕まっても、その前にかんざしや草履の片方でも、持ち物をお寺の敷地に投げ込めば、寺に入ったとみなされました。妻が寺に入ったとみなされれば、夫は敷地内に入ることはできず、簡単に連れ戻すことはできませんでした。

 

駆け込んだ妻の言い分をお寺が聴き取って、まずは妻側の縁者を呼んで復縁させるように諭しますが、承知しない場合に夫に召喚状を送って、仲裁に入った役人によって離婚調停が行われました。

召喚状を送られた夫は、自身でお寺に出向くか、飛脚に離縁状を託せば済むのですが、召喚にも応じず、離縁状も書かないでいると、夫は強制的に召喚されました。

 

それでも夫が離婚に応じない場合には、妻は一定期間、尼寺で生活することで離婚できました。足掛け三年(満二年)経つと寺法によって離婚成立とか、東慶寺では三年、満徳寺では二年のお務めを終えれば離婚が成立したと言われています。

 

お寺での生活は厳しく、逃げ出す女性もいたそうです。しかし病気になっても寺を出ることは許されない決まりになっていたにも関わらず、お寺周辺の宿での養生を許可される寛大な措置もあったようです。

 

 

現代の救いとなる駆け込み寺とは

現代の『駆け込み寺』は、江戸時代の『駆け込み寺』とは違う意味の言葉として使われるようになりました。悩んだり、困ったりして行き詰った人のために、話を聞いたり、相談に乗ってくれる機関や場所、人として使われることが多いように思います。どんな世においても、人には生きている限り悩みはつきもので、心の拠り所となる人や場所は必要とされています。

『東慶寺』や『満徳寺』は、悪縁を断ち切ってくれる縁切パワースポットとして人気となっています。新しい良縁を呼び込むには、まずは悪縁を断ち切ることが必要です。妻子ある人と不倫しながら結婚相手を探すように、悪いご縁を継続したままで、新しい良縁が結ばれることは、まずありません。

 

悪い縁を断ち切って、新たな良縁を呼び込むお寺として、現代の婚活に悩む人の救いになれたら嬉しいです。

 

 

婚活に悩み駆け込み寺が必要なときは…

お気軽に私たちにご相談ください

結婚相談所マリアージュ平安は、全国でも数少ないお寺が母体の結婚相談所です。私たち夫婦は婚活に悩むみなさんの駆け込み寺でありたいと、使命感を持って婚活のお手伝いをしております。結婚をしたいなら、まずはこれまで上手くいかなかった原因を探り、結婚を叶えられるに相応しい行動をしていく必要があります。

初回相談は無料ですので、是非お気軽にご相談ください。

お寺の生活に興味があるなら…

『寺庭コラム』はこちら

寺庭とはお寺の奥さんのこと。寺庭として見て感じたことや、リアルな寺院生活について書いています。僧侶との結婚や、寺院生活に興味がある方お読み頂けたら嬉しいです。

 

婚活に役立つ情報が欲しいなら…

婚活においては、主観的目線と客観的目線に乖離があることが多々あります。

だからこそ、カウンセラーのアドバイスを聞いても、「いや、でも」と聞く耳を持たず自分の考えを貫き通す「言うことを聞かない人」は婚活に苦戦し、カウンセラーのアドバイスを素直に聞ける人ほど結婚できます。

絶対に結婚したい人はもちろん、婚活を学びたい人、婚活に興味がある方お読み頂けたら嬉しいです。

 

お問合せはお気軽に

お電話のお問合せ・相談予約

042-344-3217

<電話受付時間>
  9:00~19:00

<来所受付時間>
10:00~18:00

※年中無休

フォームは24時間受付中です。
お気軽にご連絡ください。

結婚相談所
マリアージュ平安

住所

〒187-0042
東京都小平市仲町676 平安院

アクセス

西武多摩湖線青梅街道駅 徒歩4分
武蔵野線新小平駅 徒歩12分
西武新宿線小平駅 徒歩17分
駐車場:15台有り

受付時間

<電話受付時間>
9:00~19:00
<来所受付時間>
10:00~18:00

 

定休日

年中無休